クルマ バイクのインプレッションをお届け!
バイク

スーパーカブ110(JA44型)の全て!

 

スーパーカブ110

(JA44型)の全て!

皆さんこんにちは!ABEXです!

今回は、「スーパーカブ110(JA44型)」についてご紹介したいと思います!

Youtubeでもインプレッション動画をあげているので是非そちらもご覧ください!
↓↓レーシングドライバーが新型スーパーカブをインプレッション!↓↓

まずこちらのスーパーカブ自体は発売から60年以上経っていますが、

当初から基本的なデザインはほとんど変わっていません。
それにも関わらず、LEDライトを採用するなど今の時代にあった新しい部分も      盛り込まれていてとても魅力的な車種の一つです。

では、早速

「スーパーカブ110(JA44型)

についてみていこうと思います!

○基本スペック
・メーカー :ホンダ
・モデル名 :スーパーカブ110
・排気量 :109cc
・燃料消費率 :62(60km/h)<2名乗車時>
・燃料タンク容量 :4.3リットル
・航続可能距離 :266.6km(概算値)
・燃料供給方式 :電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
・エンジンタイプ :空冷4ストロークOHC単気筒
・エンジン始動方式:セルフ式(キック式併設)
・最高出力 :8.0ps/7,500rpm
・最大トルク :0.87kgf・m/5,500rpm
・車体重量 :99kg
・全長・全高・全幅:1860mm × 1040mm × 695mm
・シート高さ :735mm
・タイヤサイズ :フロント 70/90-17M/C 38P
リア 80/90-17M/C 44P

上記のスペックを見ていただいても分かりますが、重量の軽さによる取り回しの良さ、  燃費の良さなど魅力はたくさんあります!
昔のバイクと違い、燃料の供給方式が電子式なのでメンテナンスも非常にラクですよね!

○外観
・メーター回り

先代カブに似せたレトロなデザインになっています!
ちなみにスピードメーターの下に「1 2 3 4」という数字があります。

皆さんはどういう意味があるかわかりますか??
これは、各ギアの最高速度を示しているそうです。                  今のバイクではなかなか見ることがないですが、おそらく昔の名残でしょう!

・タンク回り


燃料タンクですが、シート下に収まっています!
シートは吸盤で固定されていて簡単に開ける事ができます。              それに対し、燃料キャップは鍵付きなので防犯面もしっかりしていて安心ですね。

・足回り                                                              ホイールはスポークホイールでタイヤはチューブタイヤを使用しています。
チェーン廻りですがチェーンアジャスターと呼ばれるネジが付いていて、        そのネジを調整することでチェーンの張り具合を調整することができます!
チェーンはフルカバーで覆われているので                      雨の日でもチェーンオイルが落ちることがありません。                そのため、メンテナンスの手間を省くことができ嬉しいですよね。

・ライト回り


最初にも言いましたがヘッドライトは、LEDになっています。             通常はライトの上部分が光っている状態で、                     ハイビームにするとライトの下部分も光るようになります。
レトロなデザインの中にワンポイントで新しさがあって個人的には好きですね!

・その他


鍵付きのヘルメットホルダーも付いているので、                   出先でヘルメットを盗まれる心配もありません。
ヘルメットを持ち歩く必要がないので自由に動けますね。
ハンドル下には、フックが付いていて買い物袋などをかけることもできます。
バイクは基本的に物が積めないので買い物に行くには不向きですが、こういうフックがあることでツーリング目的以外にも乗れるのでよりバイクを身近に感じることができますよね。
マフラー音ですが、「ポポポポ」といった小気味良い音がします。

○乗り心地
続いては、実際に試乗してみて感じたことについてお話しします!

・運転姿勢
スポーツタイプのバイクと違い、背筋を伸ばした状態で運転できるので本当に楽ちんです!(笑)

・ロングライドに向いている
シートのクッションが柔らかく、サスペンションも適度に効いているのでロングライドでも疲れにくいと思いました。

・クラッチ操作なし
普通のMT(マニュアル)のバイクと違い、ノークラッチのロータリー式のギアなので発進時やシフトチェンジ時にクラッチ操作がありません。そのため、運転が非常に楽になりますよね。
ただ、クラッチの繋がりは緩いので素早いシフトチェンジはできません。

・4速60km/h走行がオススメ
実際に街を走ってみると、純正状態で4速の60km/hが一番気持ち良く走れるかなという印象でした。

・エンジンはパワフル
エンジンパワーは110ccとは思えないパワフルさなので、信号待ちからのスタートダッシュも苦になりません!

・ドラムブレーキだけど停止に問題なし
スーパーカブ110のブレーキは前後ドラムブレーキなので、ブレーキタッチのダイレクト感や制動力はディスクブレーキ車には劣ります。ですが、PCX(Honda)などのスクーターと比べると車重が軽い分ブレーキの効きが多少柔らかくてもしっかり止めることができます。
ただブレーキの効きにこだわりがあり、                       よりしっかり車体を止めたい方はカブ繋がりで言うと                 スーパーカブC125やハンターカブをオススメします。                C125やハンターカブはディスクブレーキなのでスーパーカブ110のドラムブレーキより効きが良いです。

○まとめ
外観や試乗しての感想は、積載量にも優れ乗り心地も良く、              自転車のように取り回しも非常に楽です。                      そして何と言っても値段が20万円代で購入できるので、

コスパ的にもかなりオススメできる一台だと思いました!

Youtubeでも詳しくお話ししていますので、是非そちらの方もご覧ください!!

以上、ABEXでした!