皆さんこんにちは!ABEXです!
今回は、
『ホンダ シビック』の実車レポートです。
Youtubeでもインプレッション動画をあげているので、是非そちらもご覧ください!
まず実際乗ってみて思ったことは
すべてにおいて質感が上がって上質になりましたね!
【車内】
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/06/Screenshot-2022-06-08-13.38.37.png)
車内ですが先代と比べてチープなところが一切なくなりました。
特にステアリングのデザインやダッシュボード周りも一新されて
コックピットへ身を置いてるだけでテンションが上がります!!
シートの座り心地は、硬くも柔らかくもなく、すごくいい感じです。
今回試乗しているのは、エントリーグレードの 「LX」 という
グレードですが、装備が充実しています。
この車は電子サイドブレーキとなるので
ブレーキホールドもついています。
なので信号待ちでもブレーキを踏まずに
停まることができます。
他にもレーダークルーズコントロールやホンダコネクト、
ホンダコネクトに対応したETCなども標準でついているので
装備が充実しているところもすごい嬉しいですね!!
シートヒーターもついているので、シートもあったかいです。
【走行性能】
実際運転してみて思ったことは、
本当に走りがすごくなめらかになりました。
先代と比べると乗り心地のよさをとことん突き詰めたといった感じですね。
走りの滑らかさは駐車場から出た瞬間にわかります。
全体的な動きとしてはしっとりしています。
決して車は重くなくて軽快な動きではあるんですが
上手くしっとり感を出しているかのようなイメージです。
アクセルを踏んでみると、トルクがありますね。
街中を走ってると高級車に乗っているように感じます。
シビックって名前を知らないでこの車に乗っていたら高級車と思い込んでしまうように
洗練されていまうし、インテリアもこだわっているので、「シビック」という
イメージがもったいないですよね。
『シビック=走りを追求している車』という先入観がをもっている方が多いかもしれませんが、
その先入観は捨てたほうがいいかもしれません。
似ている車と言ったらマークXが挙げられると思います。
(駆動方式はFFなのでマークXとは違いますが。)
もしマークXの新型が出ていればこのような乗り味だったのかと想像できるような乗り味です。
それほど走りの完成度もすごく高いですよ。
エンジンは1.5リッターの4気筒、VTECターボエンジンとなります。アクセルを踏んでみると、トルク感がありますね。
なめらかですが、すごいトルクがありますよ。
車を力強く、ぐっと押し上げていくかのようなトルク感があります。
最高出力182ps、最大トルク240N・mということで
街中を走る分であれば必要十分なパワー感といったところですね。
VTECターボエンジンということですが、スポーツしているような感じではなく、
どちらかというと街中で使いやすいようなトルク特性といった感じですね。
やっぱりエンジンのトルクがあるだけのことで
車が軽く動きますよ。
【高速道路走行】
それでは高速道路に乗っていきますので、多めにアクセルを踏んでいきます。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/06/Screenshot-2022-06-08-13.43.05.png)
どこまでも伸びていくようなトルク特性ですよ。
高速道路でも力強いですね。
コーナリングは、とてもいいですね。
ハッチバックで重心高が低いので、吸い付くかのような感じのコーナリングですね。
どこまでも飛ばせそうなイメージです。
高速道路をゆっくり走っているだけで車の潜在能力の高さを
感じとれますね。
走り自体はすごい滑らかなんですが、
速度をどんどん上げていっても破綻しそうな感じが全くなさそうですね。
ボディ剛性も先代と比べて上がってねじれ剛性も上がっています。
今までのシビックだとフロアだけ少し硬い感じだったのですが
ボディ全体がバランスよく固められているような、そんなイメージがします。
足回りの動きはしなやかなんですが、
車のロールは全然なく、ロールオーバーになるようなことは全然感じないですよ。
背の低いハッチバックっていいですね!
最近SUVブームですが背の低いハッチバック乗ると
テンションが上がりますね。
速度が乗った状態でハンドルを切っていっても気持ちよくコーナリングできて、
走りの楽しさはしっかりと残されています!!
圧倒的なパワー感というのはシビックにはないですが、
コーナリング性能に関しては素人の人がサーキット全開で走っても
結構な勢いでかっとばせるんじゃないかなと思えるほど。
本当に誰が運転してもすごい安心感持って運転できるかのような気がします。
最近SUVばかり乗ってきましたが、ハッチバックに乗るとテンション上がりますね。
このコーナリングの気持ちよさはSUVにはないですよ。
この感覚、最近忘れてましたね。
この運転の気持ちよさは背の低い車でしか感じられないですよ!!
街乗りではシビックらしい、とがった走りの部分がちょっとスポイルされてるなと
感じましたが、こうやって走ってくるとやっぱりシビックだなって思いますね。
シビックといえば、やっぱりコーナリングの楽しさだと思うので
そういった部分はやっぱりシビックの良さが引き継がれてるなぁといった感じです。
それにしてもボディとタイヤのマッチングもすごいいいですね。
タイヤは、グッドイヤーのイーグルF1、235/40R18のタイヤが入っております。
グリップ感もよく、車のバランスとタイヤのマッチングはかなり良いですね!!
なのでコーナリングをかっ飛ばしてもおそらく全然怖くないんじゃないかなと
思います。
1人で運転してるとコーナーがある度にちょっと攻めたくなっちゃいます(笑)
脚が硬すぎず、ジェントルにコーナリングが楽しめます。
ドライブモードも選択できて、スポーツモードにしてみると、
エンジンの回転が上がってハンドルの手応えが上がります。
レーダークルーズコントロールも付いているので試してみたいと思います。
クルーズコントロールのON方法ですが、ハンドル右側にあるボタンを押して
速度設定すればONにできます。
さらにこの車にはステアリング制御も付いています。
ステアリング制御もONにします。
レーダークルーズコントロールをONにすると
しっかりとハンドルを切ってくれますし、前の車を安心感持って追従してくれます。
ステアリング制御も結構優秀ですね。
結構安心感を持って運転を任せられますよ。
ハンドルに手を添えているだけでしっかりと切ってくれます!
これは運転が楽になりますね!すごい進化だなと思います。
この乗り味でこれだけ先進安全装備もしっかりしていれば
長距離ドライブが楽になるでしょうね。
この車でなんと車体価格は「319万円」なんです!
見た目と内装のクオリティ、先進安全装備とこの走りがあれば相当安く感じます!
あくまでも個人的主観なんですが、車はすごいんですが
「シビック」っていう名前がちょっと惜しいですよね。
最近特にSUVブームなので、ハッチバック車って
ファミリーユースとかそういう方にはあまり刺さらないと思うんですよ。
なので最近はで使い勝手の良い
クロスオーバーとかミニバンとかの中で車を吟味される方が多いと思うんです。
使い勝手もでもハッチバックスタイルなだけあって
リアの開口部も広くて後部座席もある程度広々しているのでいいんですが、
やっぱり「シビック」という名前の時点で試乗をしようという感じに
ならないと思うんですよ。
まあ海外ではファミリーユースとしても結構使われてるみたいなんですが、
日本では圧倒的にミニバンとかクロスオーバーが人気ですからね。
最近こういう背の低いセダンやハッチバック、マークXの生産終了を見てわかる通り
人気が下がっていますけどやっぱりこういうクルマに乗るとテンション上がりますね。
使い勝手の部分も含めて個人的には十分ファミリーユースとしても
使えるんじゃないかなと思います。
内外装を見てもらえれば、十分車の使い勝手の良さがわかるかと思うんですが、
「シビック」の名前を聞かずに乗れば「この車すごいいいじゃん」って思うと思うんですよ。
なので試乗するに至らないと思うんですよね。
例えばホンダで同じような価格帯の車の「ヴェゼル」などを試乗しにきたあと、
この車も一緒に試乗したとしたら、自分だったら迷わずシビックを購入すると思います。
運転するとこの車の良さがわかるんですが、名前の先入観だけで考えると「ちょっとなぁ・・・」って思う方が
結構いると思うんですよ。
そういった部分が少し惜しいかなといった感じですよね。
どちらかといえば皆さん、タイプRの方に注目がいきがちだと思うんですが、
この車も十分いいですよ。
もちろんこの乗り味でタイプRが出たら相当いいだろうなぁと思いますけど
この車でも十分いいですよ。
エンジンのフィーリングもいいですし、ギアはCVTなんですが、
CVT特有のラバーバンドフィールっていうのもすごく抑えられています。
しっかりとトルクが欲しいところで車を
押し上げてくれるような感じなのでこれも凄いですよ。
その上、パドルシフトもついているので、
さらに運転の楽しみがプラスされています。
パドルシフトのフィーリンですが、
シートダウンすればギアが下がってアクセルのつきがよくなるような感じですよ。
CVTなだけあって、シフトダウンしたときのCVTっぽさはあります。
「このシフトフィーリングでは満足できないよ」って方には
マニュアルもあるんですよ!!
最近の車でマニュアルが装備されてるっていうのも
珍しいですよね。
最近の車でこういう車ってだいたいオートマしか選択できないと思うんですが
マニュアルも装備されているっていうのはなかなかすごいですよね!
これだけ走りが楽しければ、マニュアルでも十分楽しめると思いますよ!
ただこうやって運転している限りだと「本当に走りを楽しみたい」って方にとってマニュアルはいいと思いますが、
「しっとりとクルージングを楽しみたい」という方はオートマでも十分なんじゃないかなと思いますよ。
私自身こういう乗り味のマニュアル車ってあまり乗ったことないので、実際運転してみないとなんとも言えませんが、
個人的にはマニュアルはいらないんじゃないかなと思いますね。
最後にまとめです。
この車、全てにおいて想像超えです!!
見た目もロングノーズ・ショートデッキがすごいかっこいいデザインになりましたし、
内装もこうやってコックピットに身を置いただけでもテンション上がります。
いざ運転すると、コーナリングが楽しめるかのような
クルマに仕上がっていて、なおかつ先進安全装備が充実しているので
本当にクルマとしての完成度は高いですね。
この車乗る前は「まぁシビックだし、大衆車といった乗り味の車だろうな」と思っていたんですが、
そんなことなかったです。
シビックっていう名前を聞かなければ、高級車に乗っているかのような乗り味で
しっとりとした高級車のような走りの中にもスポーティーさというか走りの良さを
感じるので「やっぱりシビックはシビックだな」と思えるような車です。
本当にこの車では運転することで良さが伝わってくる車なので、気になる方はぜひ試乗してみてください。
次回をお楽しみに!!