クルマ バイクのインプレッションをお届け!
コンパクト

ノート オーラ 内外装&試乗チェック!

 

 

 皆さんこんにちは!ABEXです!

 今回は、

日産ノートの上級シリーズに位置付けられる

『日産 ノート オーラ Gグレード』

についてご紹介したいと思います!

  Youtubeでもインプレッション動画をあげているので是非そちらもご覧ください!

①↓↓輸入車に肩を並べる完成度!? ノート オーラ 内外装徹底チェック!↓↓

②↓↓もはや輸入車越え!?ノート オーラ 試乗チェック!↓↓

①が外装と内装について、②が試乗してのインプレッション動画になっています!

 それでは早速見ていきましょう!

◆外装

 まずは、外装について紹介していきます!

○フロント

 通常のノートとの見た目の違いとしては、まず顔つきです!

 ライト周りは細めのLEDライトとなっております。

ちょっと低く構えるようなライトで非常にかっこいいですね!

このライトデザインに合わせてグリル周りやバンパー周りも非常に高級感のある仕立てになっているので、こういったところも非常にかっこいいです!

 下部には、LEDのフォグも付いています。

 

 グリル周りやスポイラー周りはピアノブラックになっています!

ピアノブラックになっているので非常に締まって見えます。

○サイド

 全長は通常のノートと一緒(4,045mm)ですが、全幅は4cm(1,735mm)広がっています。

そのため、通常のノートと比較するとボリューム感のあるボディーラインとなっております。

 フェンダー周りが強調されているので、ボディーラインがはっきりしています!

 タイヤサイズは、「205-50R17」となっております。

ちなみに通常のノートは「185-65R15」で、クロスオーバーだと「195-60R16」です。

17インチのホイールだとやっぱりボリューム感がありますね!

○リア

 リアもボリューム感が結構あります。

 

見た目はクロスオーバーに近いような感じです。

 ライトは、左右に繋がっています!

ライトは繋がっているだけで全然高級感が違いますね。

ちなみに通常のノートは繋がっていません。

 向かって左に「NOTE AURA」、右に「e-POWER」のロゴが入っています!

◆内装

 続いて内装についてご紹介していきます!

 内装は、通常のノートをベースにしています。

ただ、高級感のある木目のパネルやカーペット生地に囲まれているので、全体的に高級家具に囲まれているような感じです(笑)。

○運転席にて

 スピードメーターがフルディスプレイになっています!

通常のノートはシンプルなデザインですが、オーラは12.3インチのフルディスプレイということで未来感があって非常にかっこいいです。

左のメーターはエネルギー回収率・使用率、右のメーターはスピード、真ん中でいろいろな情報が見れるようになっています。

 ハンドル周りは、通常のノートと変わりはないです。

D型の革巻きのステアリングとなっております。

握り心地もすごい手に馴染む感じがします。

ちなみにチルト&テレスコも付いていて、調整がしやすいです。

 ナビ周りは大画面となっており、ボタン一つ一つが大きいので非常に操作がしやすいです。

機能としては、アラウンドビューモニターや前方カメラも付いています。

これらが付いているだけで駐車のしやすさが全然変わりますよね!

 エアコン類は、操作がしやすいダイヤル式となっています。

さらにシガーソケットだけでなく、USBソケットやタイプC、置くだけ充電も備わっています!

 コンソールボックスは小物が入れられるような感じです。

 続いてシートですが、シート表面はカーペット生地になっています。

そしてサイドに革が貼られているような感じです。

このシートのトピックスといえば、オプションでBOSEのスピーカーが取り付けられるということです!

シート以外も含めて計8つのスピーカーが付いていて、まるでコンサート会場にいるかのような音の広がり感があります。

 

音量を上げると国産車だとドアのビビリ音など結構気になる車が多いと思いますが、この車は全然そういったビビリ音などはありません。

正直、高級国産車・輸入車を上回る音質の良さです。

私自身、今まで乗ってきた車の中で一番音質が良いと思いました!

(日産コネクト対応ナビやETCプロパイロットとセットのオプションで40万1,500円です)

 ドア周りですが、こちらにも高級感のあるカーペット生地が使われています。

また、ドアに間接照明も付いています。

○後部座席にて

 通常のノートに比べて前席のヘッドレストに穴あきがないので、若干の圧迫感があります。

ただ、圧迫感があるからといって窮屈かといえば全然そんなことはなくて、リアガラスも大きくすごい光が入ってきて明るいです。

 シートですが、前席と同様にカーペット生地になっていて、サイド部分に革が使われているような感じです。

 アームレストは付いていません。

 

 座り心地は良く、エアコンは付いてませんがUSBの充電が一つ付いています。

○トランクルーム

 トランクスペースは通常のノートと変わりません。

ちなみに機内持ち込みサイズのキャリーバッグだと横にすると2個、縦だと4個は入ると思います。

後部座席を前方に倒すともっとスペースができるのでゴルフバッグも積めます。

ただ、トランクスペースと後部座席に段差ができるのは気になりますね。

これに関しては、オプションのラゲッジアンダーボックスでフラットにすることも可能です。

(4駆モデルになると段差が無くなります)

 床下収納ですが、パンク修理キットが入っています。

◆試乗してみて

 試乗して最初に感じたのは、通常のノートより微振動が若干あるということです。

おそらく、タイヤ幅も広くなっている分振動を拾いやすい環境なのだと思います。

ただ、静粛性の方はすごい上がっていて、フロントガラスは遮音タイプであったり、天井にも吸音材を使っていたりと走行中の静粛性というのは非常に高く感じます。

○エンジンについて

 まずエンジンとモーターの仕様は、下記のようになっています!

・1.2L、3気筒エンジン(通常のノートと同様)

・エンジン最高出力 82ps

・エンジン最大トルク 103N•m

 

・モーター最高出力 136ps

・モーター最大トルク 300N•m

 基本的にモーター駆動で、エンジンは補助的な役割となっております。

 エンジン自体は通常のノートと同じですが、通常のノートだと40km/h以下だと2,000回転以下になる制御になっているところ、オーラは低速走行時1,600回転以下にする制御が追加されています。

そのため、オーラの方がエンジンの静粛性が向上しているように感じます。

 また、モーターの最大トルクがなんと300N•mと、コンパクトカーとは思えないほどのトルクがあります。

ちょっとアクセルを踏んだだけでスーッと進むようなまさに電動車の感覚です。

 

 エンジンのON・OFFも凄く自然でいつエンジンが掛かったのか分からないぐらい滑らかです。

 

○操作性と視界

 通常のノートと同様に見切りも良く、運転がしやすいです!

 車体自体も街乗りに適したコンパクトサイズだと思います。

 

○高速道路走行

 基本的にエンジンが掛かった後にスピードに伸び悩む車がほとんどですが、オーラはエンジンが掛かった後もグイグイ加速していきます!

 

 コーナリングですが、よりしっかりしている印象です!

タイヤサイズも205サイズになって、全幅も4cm広くなっているということで踏ん張り感が上がっている感じがしますね。

また、通常のノートやクロスオーバーで感じたようなタイヤの負け感というのは全くないです。

 

 前述で微振動を拾いやすいという話をしましたが、低速域の微振動を帳消しにするぐらい高速域が気持ち良いです!

 

◆まとめ

 ノートシリーズを今までいろいろ乗ってきましたが、どれが買いかと言われたら間違いなくノートオーラです!

 この車には同価格帯のハイブリッド車にはないような加速感があり、コーナリングの向上やBOSEによる高クオリティな音楽を楽しむことができます。

 

 私自身、毎日運転する車としての所有満足度はかなり高いだろうなと思います!

 

 以上、Youtubeでも詳しくお話ししていますので、是非そちらの方もご覧ください!!

 

 以上、ABEXでした!