皆さんこんにちは!ABEXです!
今回は、
「トヨタ GRヤリス」
の内外装をご紹介します。
Youtubeでもインプレッション動画をあげているので是非そちらもご覧ください!
↓↓これぞトヨタの本気! GRヤリス内外装徹底チェック!↓↓
◆外装
外装を写真付きでインプレしていきます。
◯フロントビュー
スポーツカーらしく攻撃的な見た目をしていますね!
そしてボディカラーが黒だと、思った以上に締まった感があります。
ロボットのようなカッコよさがありますね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-11.32.34.png)
バンパーも空力を考えて制作してあるように思います。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-11.35.19.png)
◆サイドビュー
サイドビューはこちら。
ハッチバックですがスポーツカーなので、流線型のデザインをしています。
特にリアの膨らみはすごいですね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-11.37.10.png)
角度を付けて見てみると、フェンダー周りのボリュームがすごいです!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-11.38.42.png)
◆リアビュー
リアから見ても、只者ではない雰囲気が漂っていますね!
右側にはGRのロゴがあり、マフラーは2本出しとなっています。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-13.11.43.png)
◆ルーフ
注目したいのは、こちらのルーフ。
カーボンシートを貼り付けてありますが、シートの下には本物のカーボンが使用されています。
軽量化を突き詰めていますね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-13.14.05.png)
◆タイヤホイール
タイヤサイズは235-40R18、純正タイヤは、ダンロップ SP SPORT MAXX050になります。
リアも同サイズです。
ブレーキは大径ベンチレーテッドディスクが付いており、フロントは4ポットキャリパー、リヤは2ポットキャリパーを採用しております。
ちなみにRZのハイパフォーマンスになると、色付きのキャリパーになります。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-11.39.58.png)
◆内装
車内はスポーツカーらしく、シンプルな作りをしています。
シンプルではあるんですが、非常に使いやすそうな作りをしています。
ドアはアルミで出来ており、軽量化できています。
早速エンジンをかけてみましょう!
始動直後は室内に音が響いてきますが、落ち着くと気にならない程度になります。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-13.26.51.png)
◯ステアリング
握り心地の良い革巻きの小径ハンドルになっています。
細めで小径なので、どこか懐かしいような感じがします!
革巻きなので、さわり心地も良いです。
この辺りはラリーを意識しているのでしょうか。
ハンドル右側には、レーダークルーズコントロールやレーントレーシングアシストの操作ボタンがついています。
こういったスポーツカーでも先進安全装備が充実しているのは嬉しいですね!
ハンドル左側には、ナビやオーディオの操作系ボタンが付いています。
ハンドル下部には『GR』のロゴが入っています。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-05.59.50.png)
◆ナビ周り
オーディオナビは標準装備となっています。嬉しいですね!
エアコンの操作ボタンも直感的に操作できそうなので、とても良いです!
その下部にはUSB、シガーソケットが付いています。
シガーソケットの横には走行モード変更ボタンが付いています。
(写真では手を置いている右側になります)
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-06.11.21.png)
RZに関してはMT車なので、シフトレバーはマニュアルシフトとなっています。
サイドブレーキがあり、その横には『IMT』と書いてあるボタンが付いています。
こちらはシフトダウンした際に自動でブリッピングしてくれる優れた機能です。
詳しくは走行編でお伝えします!
その下にはTRCオフ、アイドリングストップのボタンが付いています。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-06.18.08-1.png)
◯メーター周り
右側にスピードメーター、左側にタコメーター、真ん中にマルチインフォメーションディスプレイが付いています。
ハイパフォーマンスカーなだけあって、スピードメーターが280km/hまで表示できるようになっていますね!
マルチインフォメーションディスプレイ表記はブースト計、油温、油圧などさまざまな情報が見れるようになっています。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-06.31.27.png)
◯シート
シートはRZだとこの仕様になります。
(RZのハイパフォーマンスになるともっとカッコいいシートになります)
サイドの部分もしっかりとホールドしてくれそうですね!
座面についても張り出しもされているので座り心地とホールド性が良さそうです。
表面はファブリック素材となっていますが、滑りにくそうです。
運転に集中することができるでしょう!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-14-13.23.04.png)
◯ドア周り
ドア周りにはスエード素材が使われています。
こういったところもスポーツカーっぽさが出ていますね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-06.39.42.png)
◯後席
後席に座る際は、こちらのレバーを引いて運転席を前に倒します。
後席に座ってみると、意外と座り心地は悪くないですね。
しかし頭上が低く、ゆったりと座ることはできないので長距離移動は向いていません。
シートの大きさはそれなりに確保されているため、座り心地は悪くないですね。
アームレストやリクライニング、リアエアコンは付いていませんが、このタイプの車で後席が確保されているのは良いポイントだと感じます。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.05.18.png)
◯トランクスペース
トランクのドアはアルミでできているので、とても軽いです。
スペース自体は、キャリーバッグが2つ入るほどの大きさはあります。
立てるとはみ出してしまうので、横に寝かせた状態で積みます。
2列目のシートを倒すことでもう少し広くできます。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.09.59.png)
リアシートを前に倒すと、広大なスペースができます。
この状態であれば、ゴルフバッグも入りそうですね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.14.04.png)
床下にはなんと、バッテリーが積んであります。
前後の重量配分考えて後ろに搭載しているだけあって それだけ走りに特化しているんですね!
その他にもパンク修理キットも積んであります。
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.15.24.png)
◯キー
キーはこちら。
裏面にはGRのロゴがついています!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.24.39.png)
◯エンジン
エンジンは1.6L 3気筒ターボ ダイナミックフォースエンジンになります。
スペックは
- 最高出力:272ps
- 最大トルク:370N・m
となっています。
1.6Lなだけあって小ぶりのエンジンとなっています。
エンジンカバーやエアクリボックスにGRのロゴが入っています。
さらにボンネットもアルミでできています。こちらでも軽量化していますね!
![](https://sumarazo.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/07/Screenshot-2022-07-15-09.20.31-e1657844660307.png)
次の記事で走行性能を確認していきます。
是非そちらもご覧ください!
それではまた!ABEXでした!